ハクログ

車や洗車の事を書いてます

RAV4キントファクトリーでアップグレード開始!

どうもハクログのハクです。

今日はRAV4 キントファクトリーで追加されたメニューについて書きたいと思います。

内容の前にキントファクトリーについて少し書きたいと思います。

 

キントファクトリーはキントで購入された車以外もにアップグレードして愛車を長く乗ってもらおうというプログラムです。

 

それでは本題です。

今回対象のRAV4は一部改良の前の2019年4月以降に生産されたモデルです。

内容は

・ヘッドライトを2021年12月に発売の一部改良モデル(ハイブリッド/プラグインハイブリッド)から搭載されているヘッドラントに変更可能

f:id:hakkutan:20240224171220j:image

・おくだけ充電の後付け

f:id:hakkutan:20240224171423j:image

ハンズフリーパワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能付)の後付け

f:id:hakkutan:20240224171343j:image

・USB Type C コンバージョンキットへの交換

f:id:hakkutan:20240224171401j:image

ブラインドスポットモニター/パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)の後付け

f:id:hakkutan:20240224171321j:image

・アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)の後付け

f:id:hakkutan:20240224171248j:image

上記の6個がキントファクトリーで追加されました。

 

これらのメニューが有償ですが、キントファクトリーを通してアップグレード出来て愛車を長くなれるようになります。

 

キントファクトリーのアドレスですが下に書いておきたいと思います。

よろしければご覧ください。

https://factory.kinto-jp.com/

 

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

 

ソフト99のガラスリフレッシュは使いやすく窓ガラスのウロコ落としも市販品としては強力です。

もしよろしければ購入して使ってみては如何でしょう?

ジブってやるぜ!ジブリパークネコバス!

どうもハクログのハクです。

今日はジブリパーク ネコバスのことを書きたいと思います。

愛・地球博記念公園で開園したジブリパークのことはご存じの方も多いでしょう。
ジブリパークで3月16日からネコバスが運行します。

外観はこんな感じです。

f:id:hakkutan:20240224164648j:image

行先表示がジブリパークになっていますがクが逆文字になっていたり、
ナンバーが「と10-6(トトロ)」になっていたりと遊び心満点のバスに仕上がっています。

f:id:hakkutan:20240224164711j:image

このバスの製作に携わったのは愛知県、トヨタ自動車、豊栄交通、スタジオジブリと様々な企業が協力して、
製作に携わったようです。

EV車で最高速度は19㎞/h、乗車人数は6名のようです。
何台設置するかは分かりませんが、
6名という事は乗車するのにかなりの激戦を勝ち抜かないといけませんね。
でも、この写真のフォルムから見ても大人でも乗りたくなります。

今日は趣向を変えて、ネコバスについて書いてみました。
愛知県は観光する場所が無いといわれる県ですが、
昨今は観光場所が増えてきたように感じられます。
もしよろしければ愛知県へ観光しに行ってみては如何でしょうか?

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

 

provideA06は最強のスケール落とし剤です。

これで落とせないスケールは研磨するしかないと言われています。

もしよろしければ購入してスケール落とししてみてはいかがでしょうか?

どうした⁉︎王者NBOX!

どうもハクログのハクです。

今日はホンダ N-BOXのことを書きたいと思います。

ホンダ N-BOXのいい所、悪い所でまとめてみました。

N-BOXのいい所
・後席の足元空間が広い
センタータンクレイアウトの為に後席の足元空間が広いです。

f:id:hakkutan:20240220184612j:image
・走りが良い
エンジンのホンダといわれるだけあって、走りがよいです。
・コーディネートスタイルのグレードの内装が良い
コーディネートスタイルの内装がいいです。

・静粛性は上がっている
静粛性は前モデルと比べて上がっています。

NBOXの悪い所
・前モデルに比べて劣化が激しい
どうしても前モデルと比べてしまうのですが、収納の数が減っていたり、
コーディネートスタイル以外の内装が前モデルと比較して劣化していたりと、
前モデルと比べてコストカットの影響で劣化が激しいと思います。
・必要なグレードとオプションがかけ合わせる事が出来ない。
例えばですが、コーディネートスタイルとアラウンドビューは同時選択はできません。
どちらか一方しか選択できません。
・価格アップが激しい
前モデルと比べてそこまで目新しさが無いにもかかわらず、
価格が20万程上がっています。
トラフィックジャムシステム非採用
トラフィックジャムとは全車速でハンドル支援をしてくれる機能ですが、
非採用になっています。
・電動パーキングブレーキがメモリー付きでない
電動パーキングブレーキとは信号などでブレーキを掛けた時にブレーキを足から放しても、
ブレーキ保持される機能です。
これがあるとブレーキ中に追突された際にブレーキを放しても保持されているので、
前面に追突するなどのリスクを回避できます。
前モデルからは搭載されていたのですが、ホンダ車のほかの車種にはメモリー付きになっていたのが、
フルモデルチェンジしたNBOXには非採用になりました。
・メーター関係のインフォテイメントが少ない
前モデルの方がメータ関係のインフォテイメントが多かったので、前モデルを知っている人は不満があります。
・ホイールが前モデルの使いまわし
ホイールデザインが前モデルの使いまわしです。

 

f:id:hakkutan:20240220185028j:image
今回のNBOXはガッカリ感が強いです。
前モデルからの正統進化であれば減らしたところはそのままを維持してほしかったです。
追加されてほしい装備も追加されていなく、値段だけが上がっていて、残念な気分でした。
収納などが減った為に使い勝手が悪くなっています。
ホンダのディーラーに聞いたところ想定台数を下回った台数しか売れていなく困った様子でした。

ホンダさんには早急に大幅な年次改良をしてハイト系軽自動車の王者の貫禄を見せてほしいです。


今回かなりの酷評で書きましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

 

ホースガードローラーは洗車する時にホースがタイヤに挟まるのを防いでくれます。

イライラ改善されますのでもしよろしければ試してみてはどうでしょうか?



ハイト系アウトドア軽自動車 デリカミニ

どうもハクログのハクです。

今日は三菱 デリカミニのことを書きたいと思います。

三菱 デリカミニのいい所、悪い所でまとめてみました。

デリカミニのいい所
・小さいながらもしっかりと4WD性能が高い
4WD性能がしっかりとあり、アウトドアを想定した使い方が対象の車です。
・座面が撥水仕様
アウトドアを想定している為に座面が汚れないように撥水仕様になっています。

f:id:hakkutan:20240220184025j:image
・悪そうなエクステリアが良い
個人的な感想ですが一見悪そうなエクステリアがかっこよくて自分の好みです。

f:id:hakkutan:20240220184059j:image

デリカミニの悪い所
・価格が高い
昨今の値上げの中ではどうしようもないですが、価格がどうしても高いです。
最上位モデル、フルオプションで300万近くしますので普通車が狙える価格帯です。
これはデリカミニの使用用途を考えれば相応な気がします。

 

デリカミニはいい点、悪い点がさほど見つからない。
可もなく不可もなくという感じの車だと思います。
あえて言えば価格が高いのがネックになりますが、
メーカーが想定しているデリカミニの使い方を考えればそこまで高くないのかなと感じました。

逆にいえば、アウトドアを楽しまないよという方はデリカミニは少しミスマッチな車だといえると思います。
デリカの名前を使用しているからこそオフロード性能が高いハイト系軽自動車という事で良い車だと感じます。

運転支援系も日産のプロパイロットを使用している為に、劣っているわけでもなく優れているわけでもありません。
普通にいい軽自動車だといえると思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

人気ブログランキングでフォロー 

 

 

ながら洗車のシリコンシャンプーはホイールコーティングに向いているコーティング剤です。

もしよろしければ購入して施工してみてはどうですか?

ハイト系軽自動車の真打登場⁉︎新型スペーシア!

どうもハクログのハクです。

今日はスズキ スペーシアのことを書きたいと思います。

スズキ スペーシアのいい所、悪い所でまとめてみました。

スペーシアのいい所
・ヘッドアップディスプレイが付けられる
軽自動車としては珍しいヘッドアップディスプレイが付けられます。
ガラス投影型ではないので若干後付感はするのですがメーカ標準品で付けられますので、
フロントパネルの中に内蔵されています。
(前モデルではガラス投影型でした)

f:id:hakkutan:20240215194841j:image

・マルチユースフラップ(オットマン)が付いている
軽自動車では付いている車が無かったオットマンがついています。
オットマンとして使用するほかに座席に置いた荷物が落ちないようにストッパーとしても使用できます。

f:id:hakkutan:20240215195002j:image
・ハイト系軽自動車の中で一番燃費が良い
燃費として25.1km/lというハイト系の中で一番燃費がいいです。

流石、昔からマイルドハイブリッドを起用しているだけはあります。
・内装に高級感がある
カスタムモデルになりますがボルドー色の内装が高級感を感じさせます。
カスタムでないグレードはボルドー色の箇所が白色になり、清潔感と優しい感じが受け取れます。

f:id:hakkutan:20240215195132j:image

f:id:hakkutan:20240215195150j:image
・助手席側に大型のテーブルがある
助手席側に物を置けるテーブルがあり、お弁当を食べるや荷物を置くなど重宝します。
その下の引出にはティッシュBOX専用の引出があり、生活感を隠せます。
・後席テーブルが標準装備
後席テーブルが運転席、助手席ともに装備されており、使い勝手がいいです。

f:id:hakkutan:20240215195351j:image
・薄型サーキュレータ装備
薄型のサーキュレータが装備されており、後席に座る人も快適に過ごせるようになっています。

f:id:hakkutan:20240215195417j:image
・スズキコネクトが3年間無料
コネクティッド機能が3年間無料で使用できます。
他のメーカーでも3年間無料はないので、お財布に優しいです。
(あっても1年とかです)
・オプション選択がほとんどない
オプション選択できるのがナビパッケージぐらいなので、
見積もりに行って思ったよりも高くなるがないです。
・電動パーキングブレーキをスズキとして初採用
電動パーキングブレーキがスズキとして初採用になりました。
電動パーキングブレーキとは信号などでブレーキを掛けた時にブレーキを足から放しても、
ブレーキ保持される機能です。
これがあるとブレーキ中に追突された際にブレーキを放しても保持されているので、
前面に追突するなどのリスクを回避できます。

f:id:hakkutan:20240215195457j:image
・予約ロック機能がついている
軽自動車としては珍しく予約ロック機能が付いています。
スライドドアを締め切る前に予約ロックをしておけば締めた後に自動でドアロックをしてくれます。
・後席アームレスと付いている
軽自動車で後席アームレスと付いている車はNBOXぐらいでしたが、
今回からはスペーシアもつくようになりました。

f:id:hakkutan:20240215195529j:image
・ディーラーオプションの内容良い
ディーラーオプションを確認すると、思わずつけたくなるようなオプションがいっぱいありました。
外部給電ユニット、インパルイルミネーション、内装加飾などです。
特に外部給電ユニットは軽自動車としては珍しいのでほしい人はほしいのでないでしょうか。

f:id:hakkutan:20240215195617p:image
・USBポートが前席、後席共にある。
軽自動車としては珍しく前後席ともにUSBポートがあり、携帯などの充電環境も完備されています。
・価格が比較的安価
人気ハイト系軽自動車のNBOXと比べても安いです。

f:id:hakkutan:20240215195706j:image
・安全運転支援装備が普通車並みのレベル
安全運転支援装備が普通車並みの装備です。
・ターボカスタムモデルのみだがパドルシフトをつける事が出来る
ターボカスタムのモデルのみにパドルシフトをつける事ができます。
パドルシフトのある車を運転して思うのですが、パドルシフトがあると運転が楽しくなります。

スズキスペーシアの悪い所
・アラウンドビューの画質が悪い
アラウンドビューの画質が昔の画像並みに悪いです。

f:id:hakkutan:20240215195934j:image
・後席が思ったよりも広くない
座ってみるとわかりますがNBOXと比べても狭く感じます。

 

 

今回のスペーシアはスズキの本気度合いが感じられる一台です。
この出来栄えであれば王者NBOXの販売台数を抜くことも可能だと思います。
NBOXよりも良く出来ている所が多数有り、ホンダさんにはこの車を次期NBOXとして発売してほしかったです。
ディーラーオプションも消費者が思わずほしいと思ってしまうような装備が多数ありました。

ただ折角オットマンを付けてくれたのですから後席の広さをもっと確保してほしいと思ってしまいました。

 

f:id:hakkutan:20240215200008j:image

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

 

 

ながら洗車のスプラシュ&ガラスポリッシュは

ガラスのウロコ取り油膜取り、撥水加工が一つになった物です。

初心者が何買えば分からないのに買っても説明書が丁寧についていて分かりやすいです。

少し値段が高い気がしますが、ながら洗車のアプリケーターは質がいいので購入しても損はないです。

よろしければ購入してみてはいかがでしょうか?

令和のマジェスティ! クラウンセダン!

どうもハクログのハクです。

今日はトヨタ クラウンセダンのことを書きたいと思います。

クラウンセダンのいい所、悪い所でまとめてみました。

クラウンセダンのいい所
・内装がクラウン4種類の中で一番良い
他のクラウンに比べて木目調のパネルなどが多いです。

f:id:hakkutan:20240215193542j:image
・助手席側のヘッドレストが前側に格納できる
ここまで読んで頂きありがとうございました。

f:id:hakkutan:20240215194138j:image
・AVS制御がありドライブモードにコンフォートモードがある
AVS制御とは電子可変サスペンションのことで路面状況に合わせてサスペンションを自動で変えてくれるシステムです。
これがあると縦揺れやロールが少なく乗り心地が良くなります。
・オプションが少なく実際に見積もりした時との乖離が少ない
オプションがデジタルキーとパノラマルーフぐらいなので迷う事もないし価格が予想よりも上がる事がないです。
・水素モデルだと補助金が100万以上あるのでハイブリッドモデルと価格差がなくなる
下手すると価格差が反転する可能性もあるぐらいの価格差です

クラウンセダンの悪い所
・ハイブリッドモデルでも価格が700万後半なのでレクサスIS,ESが購入できる価格帯
レクサスを購入したらオーナーズラウンジが使用できるようになったら3年目までの整備はかからないので、
レクサスを買った方がいい気もします。
・生産台数が少ないので買いたくても買えない
恐らくですがレクサスLMやセンチュリー的な立ち位置を想定している車だと思われます。
その為にあまり一般には広まらない想定での販売だと思われます。
水素ステーションが少ないのでハイブリッドに比べて水素モデルが安くても手が出しにくい
インフラの関係なので仕方ないですが水素を補充する場所が無いとただの置物になってしまうので仕方ないです。
・セダンという事でリセールは切望的だと思われる。
セダンのリセールは購入直後でいきなり70%ぐらいまで下がります。
その為によほどの富裕層でなければ購入は踏み切れないと思われます。

私が思うクラウンセダンのいい所、悪い所はこれぐらいです。
クラウンセダンは3年~5年経ってから中古車で購入がいい気がします。
セダン系中古車なら半値以下で購入可能になります。
特に水素モデルの場合はもっと下がります。
(インフラが急速に進んだら下がりにくくはなりますが現状を考えるとなり難いです。)
水素モデルなら3年経過車で300万ぐらいで購入できるかもしれません。
令和のマジェスティといわれるぐらい立派な車ですが海外需要も特にない為、
購入してすぐに値崩れを起こすのはもったいない車と感じています。

 

f:id:hakkutan:20240215194220j:image

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

 

ながら洗車のシリコンシャンプーはホイールのコーティングを楽にしてくれます。

シリコンシャンプーをかけて水で流すだけでコーティング完了になります。

もしよろしければどうぞ購入して試してみてください。

 

 

丁度良い感じクラウンクロスオーバー

どうもハクログのハクです。

今日はトヨタ クラウンクロスオーバーのことを書きたいと思います。

クラウンクロスオーバーのいい所、悪い所でまとめてみました。

クラウンクロスオーバーのいい所
・クラウンスポーツ、クラウンクロスオーバー、クラウンセダン、クラウンエステートの中で丁度良いサイズ感
・RSグレードのみだが、後部座席に人を乗せる人向けにリヤサポートパッケージがある
後席の快適性を上げる装備で後席にシートベンチレーションまで付けられる

f:id:hakkutan:20240215201634j:image
・後輪操舵(DRS)が付いている
後輪操舵とは通常ハンドルを操作すると前輪だけ動くが後輪操舵があると後輪も同時に動くので、
全長4930mmだが最小回転半径が5.4mになっている
・クラウンの名に恥じないぐらい静粛性が高い
・2.4Lターボエンジンの走りが良い
・メーカーオプションが少ない為に実際に見積もりした時に価格に驚かなくて済む
SUVという事でクラウンだがリセールは悪くないと思われる
・パドルシフトが付くクラウンシリーズはクラウンクロスオーバーとクランンスポーツのPHEVのみ
・ムーンルーフが昨今のトヨタにしては珍しくチルト機構がある
最近ははめ殺しになって開かないのが多い

f:id:hakkutan:20240215201720j:image
・RSのAdvancedグレードのみにAVS制御がありドライブモードにコンフォートがある
AVS制御とは電子可変サスペンションのことで路面状況に合わせてサスペンションを自動で変えてくれるシステムです。
これがあると縦揺れやロールが少なく乗り心地が良くなります。

クラウンクロスオーバーの悪い所
・内装が安っぽい
(購入後にKINTO FACTORYの内装加飾パッケージを追加すれば問題なくなります)

f:id:hakkutan:20240215201813j:image

キントファクトリーで追加できる箇所です。

f:id:hakkutan:20240215201958j:image
・RSのグレードとGのグレードで付けられるメーカーオプションに差がかなりある
RSグレードの方はアドバンスパークやアドバンストドライブなどが付けられる。
他にも差別化がひどく実際はRSグレード選択が一択です。
RSグレードを買えないならハリアー Zレザーを購入した方がいい
・価格が600万近くする
この価格までいくとレクサスも見えてくるのでレクサス選んだ方が、
オーナーズラウンジや3年目までのメンテナンス代がかからないなどレクサスの方が良い気がする。
・RSグレードだとハイオク仕様になってしまう
Gグレードはガソリン仕様だがオプションの関係でRSグレードを選んだ方が満足度は高い

私が思っているのはこれぐらいです。
クラウンクロスオーバーが発売した当時は酷評がありましたが、
クラウン4車種揃って思ったのが一番ちょうどいいクラウンがクラウンクロスオーバーだと私は思っています。
昔のキャッチフレーズでいつかはクラウンの名に恥じてないと思います。
後ろに人を乗せても良い、自分が運転しても楽しい車になっていると思います。

 

f:id:hakkutan:20240215201918j:image

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

 

 

 

ながら洗車の脱脂シャンプーはマルチに使えるシャンプーでおすすめです。

希釈次第で色々な使い方ができるので宜しければ購入してみてはいかがでしょうか?