ハクログ

車や洗車の事を書いてます

大きくてかっこいいレクサスRX

どうもハクログのハクです。

今日はレクサス RXのことを書きたいと思います。

RXのいい所、悪い所でまとめてみました。

RXのいい所
①レクサス車なので3年間のメンテナンス代は車体本体価格に入っている
知っている人はしっているのですがレクサス車は車体本体価格にメンテナンス代も入っていますので、
メンテナンス代は殆どかかりません。
(タイヤ代など一部掛かるものはあります)
②輻射ヒーターが初採用
寒い時期に嬉しい装備で運転席、助手席の膝の上付近にヒーターが設置されています。
1分程度で温かさを感じる事が出来て、シートヒーターと合わせると前後から暖かさを感じる事が出来ます。
③レクサス車だけあって内装はピカイチ
レクサス車だけあって内装は革張りが多く、見て楽しめる、触って楽しめる車になっています。

f:id:hakkutan:20240214201753j:image
プラグインハイブリッド(RX450h)の設定がある
最上級のモデルになりますがプラグインの設定があり、補助金も出るので地方によってはハイブリッドモデルを購入するよりも安くなる逆転現象がありえます。
EV走行だけで86㎞(カタログ値)走行可能です。

f:id:hakkutan:20240214201803j:image
⑤安全運転支援装備が充実している
レクサス車で最新の運転支援装備が充実しています。
ドラレコ標準装備
ドラレコは全車標準装備で後付感、後で付ける費用は考えなくて安心です。
メーカーオプションという事でドラレコの画面をディスプレイオーディオ画面上で確認もできます。
⑦レクサス車なのでオーナーズラウンジが使用可能になる
レクサス車を購入する特権ともいえる、オーナーズラウンジが使用できるようになります。
カフェ替わりに使用されているオーナーさんもいるとか聞いたことがあります。
⑧静粛性は高い
車のあちらこちらに吸音材を入れているので車内は静かです。

NXの悪い所
①液晶メーターが12.3インチでない
トヨタ車では昨今当たり前になっている12.3インチ液晶メータが非採用です。

 

f:id:hakkutan:20240214201839j:image

総評としては私は
RXは普通の車だと思います。
悪い所も特になく、いい所も特別ない感じの車だと感じています。
ただ大きい車に所有欲がある人はいいかもしれません。

先代のRXの方がコスパが良く、かっこいい気がします。
私としては先代のRXをCPOで中古で購入した方がいい気がします。

最近知りましたがレクサスでもCPOなら値引きが出来るらしいので、交渉する価値はあると思います。
運転支援系装備も先代のRXであれば十分な物が付いてきます。
(アドバンストドライブやアドバンスパークは無いですが・・・)
先代のレクサスRXなら頑張ればモデル末期で500万前半で買える物もありそうです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

 

 

 


・初心者でも使用しやすいスケール除去剤
スケール除去剤としては初心者が手を出しやすい価格、使用しやすいものだと思います。
安い奴はありますがスケールが落ちないがありますし、
価格の高い奴はスケールは落ちるけど使用に気を使うがあります。
ただ使用方法は同封されているので気ʬつける必要はあります。

・気をつける事
1、手袋は一応しておいた方がいい
酸性溶剤なので手荒れ防止の為に手袋はした方がいいです。
2、ガラスには使用できない
他の溶剤も同じですがガラスには使用できません。
少しならできそうですが失敗するとガラスが真っ白になります。

私が思うところはこんなところです。
前に書きましたがメッキ部のスケールを落とすと見違えるほどいいです。
もし車のスケールが気になる様であれば使ってみる事をお勧めします。

なぜ日本で発売しない⁉︎タイ生産カローラクロス

どうもハクログのハクです。

今日はタイ生産 カローラクロスのことを書きたいと思います。

Yahooニュースより

ボディサイズは、全長4460mm×全幅1825mm×1620mm。
エクステリアは、アーバン×プレミアムをコンセプトに都市で生活するユーザーのライフスタイルに合わせて変更されており、
新デザインのLEDプロジェクターヘッドライト、
LEDクリスタライズドヘッドランプ、シーケンシャルLEDフロントウインカーを採用し高級感を高めています。

また新デザインのフロントバンパー、フロントグリルが採用され、
よりワイドでモダンな印象としているほか、ツートンカラーの新デザインのアロイホイールを適用しました。

インテリアはより高級感のあるものに変更。
内装色は高級感と優越感を与えるブラックと新色のダークローズの2色を設定しました。

また、電動サンシェードを備えた大型フレームレスパノラマルーフなど充実の装備を新採用しています。

パワートレインには、1.8リッターガソリンエンジンと、
これにモーターを加えた1.8リッターハイブリッドシステムを用意しています。

先進安全装備には、すべてのハイブリッドモデルに、Toyota Safety Senseを標準装備。
全車速ダイナミックレーダークルーズコントロール、アラウンドビューモニター、自動ブレーキなど充実の機能を備えます。

グレード展開は、ガソリンエンジンモデルの1.8スポーツプラスと、
ハイブリッドモデルのHEVプレミアム、HEVプレミアムラグジュアリーの3種に加え、
ハイブリッドモデルには、スポーティモデルとなるGRスポーツも用意されます。

f:id:hakkutan:20240214203059j:image

ボディカラーは、高級感とモダンさを兼ね備えた新色セメントグレーメタリックを含めた5色。
価格は、ガソリンエンジンモデルが99万9000バーツ(約415万円)から、ハイブリッドモデルが109万4000バーツ(約454万円)です。

以上、Yahooニュースより

f:id:hakkutan:20240214202549j:image

ここからは私の感想です。

フロントグリルは個人的には好きなデザインでどこかレクサスを彷彿とさせるデザインだと思いました。
価格も日本よりも高く高級ラグジュアリー路線の車に仕上がっていると感じました。

日本にはない内装色はとても羨ましいと感じています。
ダークローズ色は写真でもある通りかなりかっこよいと感じました。

f:id:hakkutan:20240214202608j:image
サイズ感も従来のカローラクロスのサイズで扱いやすく、
日本で販売してほしいと思いましたが、この価格で日本で発売は難しいので、
日本での販売はなさそうです。

この外観が好きならレクサスを買えというトヨタからのメッセージでしょうか。

エンジン性能で一つ気になったのが1.8Lガソリンエンジンでパワー不足はないのか不安にはなりました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

 

 

 

kebtekショートガンは

コスパ最強
コスパがとにかくいいです。
私はKEBTECのショートガンは価格がMJJCのショートガンの半値以下で購入出来て、
性能はそん色ないです。
・フォームガンは簡単にもこもこ泡が出来る
少し前までケルヒャーのロングノズルにつけるタイプのフォームガンを使用していたのですが、
もこもこ泡の出来る度合いが足りなく少々不満に思っていました。
こちらに変更した所もこもこ泡が簡単にできて洗車が楽しくなりました。
・水を噴霧するアタッチメントが優秀
水を噴霧するアタッチメントが回転させるだけで噴霧角度が変えられるので、
自分の思った通りに水を噴霧できます。
勢いもケルヒャーのロングノズルの時よりも強い気がします。
・海外製といっても日本支社があり安心
海外製ってどうなんって思う人がいるでしょう。
でも安心です、日本支社もありサポートも万全です。
・液剤を入れるボトルの注ぎ口が大きいので液剤がいれやすい
MJJCやほかのフォームガンの注ぎ口よりも大きく液剤がいれやすいです。
私が使用していたフォームガンの注ぎ口よりも大きいので液剤を入れるときにこぼす事が無くなりました。

悪い点
・フォームするときに液剤が散らばりやすい気がする
何となくですが液剤を噴霧する時に腕にかかる頻度が増えた気がします。

KEBTECのフォームガンはMJJCのフォームガンと比べても遜色ないレベルだと思います。

レクサスNX 丁度いい感じの車

どうもハクログのハクです。

今日はレクサス NXのことを書きたいと思います。

NXのいい所、悪い所でまとめてみました。

NXのいい所
①レクサス車なので3年間のメンテナンス代は車体本体価格に入っている
知っている人はしっているのですがレクサス車は車体本体価格にメンテナンス代も入っていますので、
メンテナンス代は殆どかかりません。
(タイヤ代など一部掛かるものはあります)
②ガソリン車の設定がある
NX250がガソリン車の設定があります。
③レクサス車だけあって内装はピカイチ
レクサス車だけあって内装は革張りが多く、見て楽しめる、触って楽しめる車になっています。

f:id:hakkutan:20240214200309j:image
プラグインハイブリッド(NX450h)の設定がある
最上級のモデルになりますがプラグインの設定があり、補助金も出るので地方によってはハイブリッドモデルを購入するよりも安くなる逆転現象がありえます。
EV走行だけで87㎞(カタログ値)走行可能です。

f:id:hakkutan:20240214200515j:image

⑤安全運転支援装備が充実している
レクサス車で最新の運転支援装備が充実しています。
ドラレコ標準装備
ドラレコは全車標準装備で後付感、後で付ける費用は考えなくて安心です。
メーカーオプションという事でドラレコの画面をディスプレイオーディオ画面上で確認もできます。
⑦レクサス車なのでオーナーズラウンジが使用可能になる
レクサス車を購入する特権ともいえる、オーナーズラウンジが使用できるようになります。
カフェ替わりに使用されているオーナーさんもいるとか聞いたことがあります。
⑧静粛性は高い
車のあちらこちらに吸音材を入れているので車内は静かです。

NXの悪い所
①NX450hにはサンルーフまでしかつかない
重量の関係上でパノラマルーフがつけれません。
②液晶メーターが12.3インチでない
トヨタ車では昨今当たり前になっている12.3インチ液晶メータが非採用です。
③アドバンストドライブが非採用

 

f:id:hakkutan:20240214200604j:image

総評としては私は
NXはいい車だと思います。
悪い所が見つからず、いい所で行ったら、
大きすぎず、小さすぎず、丁度良い大きさで装備も一通りは揃っています。

最も安いグレードのNX250でも装備としては十分でコスパは良いと感じます。
もちろんNX350hが一番いいのですが、予算に余裕が無い人はNX250もおすすめです。
補助金が多く出る所にお住まいの方はNX450hはお買い得なモデルだと思います。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

MOTA 新車見積もりは

・店舗に行かなくても複数会社の見積もりが取れる
店舗に行かなくても複数会社の見積もりが取れます。
これはどういうことかというと・・・
トヨタディーラーであれば4種類ありますよね。
それらが一度に見積もりが取れます。
トヨタだけでなく、ホンダ、日産、三菱、SUBARU、もちろんレクサスでもすべてのディーラーで同じようなことができます。
・自分の好きな時間に見積もり確認、値引き交渉が出来る。
マイページにて自分の好きな時間に確認、値引き交渉が出来ます。
・過度な営業トークを受ける心配が無い
直接ディーラーにはいかないので過度な営業トークに付き合う心配はありません。
総額表示が分かる
見積もりで全ての金額がすぐにわかります。
・購入意思がある程度固まるまではWEB上でやり取りが出来る
・試乗予約もWEB上でやり取りできる。

 

改良型ヤリス、改良型ヤリスクロスについて

どうもハクログのハクです。

今日はトヨタ 改良型ヤリス、改良型ヤリスクロスのことを書きたいと思います。

f:id:hakkutan:20240126204912j:image

改良型ヤリス、改良型ヤリスクロスのいい所、悪い所でまとめてみました。

改良型ヤリス、改良型ヤリスクロスのいい所
・小さいサイズ
サイズが小さい為に取り回しが良く、都心などに多い狭い道やUターンなどがやりやすいです。
・燃費が良い
ヤリスクロスはSUVにしては燃費が良くカタログ値で30km/lを超えています。
実燃費では25㎞/l前後になります。
・アームレストがメーカオプションになった
ディーラオプションではあったのですがメーカオプションにも設定が出来て、後付感はなくなりました。

f:id:hakkutan:20240126205234j:image
・Zグレードのシートにカーキ色追加
Zグレードにカーキ色が追加されました。
この色はトヨタでは見ない色で中々かっこいいです。

f:id:hakkutan:20240126205315j:image
・Z Adventureグレードのシートが全てレザーになった
これはデメリットにもなる可能性はあります。
レザーになった為に所有満足度は高くなりました。
レザーになった為に夏場は熱く、冬場は寒いというデメリットもあります。

f:id:hakkutan:20240126205345j:image
トヨタセーフティセンスが最新のものになった
この中で一番大きいのがPDAプロアクティブドライビングアシスト)が追加になったことです。
PDAをうまく使えばワンべダル走行のような事も可能です。
・リセールが良い
人気車種ということでリセールはいい傾向があるので、
購入してみて満足いかなければ売却しても損失は少なくて済みます。

改良型ヤリス、改良型ヤリスクロスの悪い所
・欧州では12.3インチ液晶メーターなのに日本では7インチ液晶メーターになった
これは恐らく値上げによるデメリットをトヨタ側で考えた結果なのでしょうが、
欧州では12.3インチ液晶メーターなのに日本では7インチ液晶メーターが残念でたまりません。
折角ならオプションでいいから12.3インチ液晶メーターを選択肢に入れさせてくれても良かった気がします。
・後部座席はおまけ程度
このサイズの車なら仕方ないのですが後部座席に人を乗せる人には向いていません。
・バドルシフトがGRガソリン車のみ設定
折角パドルシフトの設定があるなら全車種で設定をつけてくれたらよかったのにと思います。
パドルシフトがあると坂道、山道のワインディングの時に便利です。

悪い点も少なく、いい車だと私は思っています。
リセールも良く購入しても良い、売却しても良い車です。
生産拠点が岩手工場という事でシエンタLBX、アクア等の人気車種が多く、
注文が固まると長納期化する事が予想されます。

f:id:hakkutan:20240126205426j:image

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

改良型カローラクロスについて

どうもハクログのハクです。

今日はトヨタ 改良型カローラクロスのことを書きたいと思います。

改良型カローラクロスのいい所、悪い所でまとめてみました。

改良型カローラクロスのいい所
・液晶メーターが12.3インチになった。
遂に念願だった液晶メーターが12.3インチになりました。
情報量も多くいい感じです。

f:id:hakkutan:20240126204419j:image
・エンジンが新しくなった
ガソリン車は1.8Lエンジンから2.0Lエンジンに、
ハイブリッドはノアヴォクと同じ第5世代のTHS2になって走り、燃費共に向上しています。
・ディスプレイオーディオが10.5インチになった
ノアヴォクと同じものになって大きくなりました。

f:id:hakkutan:20240126204511j:image
・最新のトヨタセーフティセンスになった
PDAプロアクティブドライビングアシスト)が付いたのが大きいです。

f:id:hakkutan:20240126204541j:image
SUVなのでリセールもいい
リセールがいいので購入しても良い、売却しても良いです。

改良型カローラクロスの悪い所
・値上げにより上位グレードの価格が300万超えた。

流石に売れている車ですので悪い点を見つけるのが難しいぐらいです。
総じてすごくいい車です。
内装も価格の割には満足いく出来上がりになっています。
値上げで改良前はZグレードが300万超えない価格でしたが300万超えてしまいました。
装備内容から考えてSグレードでも問題無ければ300万超えない価格なので、
カローラクロスはSグレードでもいい気がします。
SグレードにするとヤリスクロスのZグレードと同価格帯になるので、
天秤にかけて選んでもいいと思います。

f:id:hakkutan:20240126204632j:image

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

ホンダ ステップワゴンについて

どうもハクログのハクです。

今日はホンダ ステップワゴンのことを書きたいと思います。

ステップワゴンのいい所、悪い所でまとめてみました。

ステップワゴンのいい所
・セレナ、ノアヴォクの中で一番大きい
荷物、人を乗せるときに余裕があります
・2列目の座席が片側に寄せれてベンチシートになる
小さいお子さんがいる方は便利だと思います
AIRグレードの内装が家のリビングにいるような内装で居心地が良い
ただAIRのグレードは最低グレードで装備が大分簡素化されているので
いい所であり、悪い所でもある気がします。

f:id:hakkutan:20240126203746j:image

AIR内装です


・3列目が床下収納になるので荷室の頭上空間が広い
これもいい所であり、悪い所でもあります。
ノアヴォクシーで床下を使いたい人は悪い所になります。
・乗り心地が他社ミニバンの中で一番良い
車体が大きい為に乗り心地が一番良いです。
・E:HEVの電動感が良い

 

ステップワゴンの悪い所
・ワクワクゲートが廃止になった
これも賛否ありますがワクワクゲートから3列目に乗り入れできたのが出来なくなったので、
私はワクワクゲートあった方が良かったと感じています。
・デジタルインナーミラーの設定が無い
ミニバンでデジタルインナーミラーが無いのは後方確認がし難いので少々致命的な気がします。
ディーラーオプションにはあるのですが相当高額な商品なので社外品をつけた方がいいです。

f:id:hakkutan:20240126203923j:image
・ハンドルヒーターが無い
ミニバンのような広い車体にハンドルヒーター無いのはつらいです。
・マルチビューカメラをつけても左ミラーの耳たぶミラーが外れない
ホンダ車には多いのですがマルチビューカメラがついても耳たぶミラーが取れない車種は多いです。

f:id:hakkutan:20240126204011j:image


・運転支援系装備が他社ミニバンに比べて弱い
他社ミニバンは自動駐車、ハンズフリー機能があったりするがステップワゴンにはないです。

私が思っているのはこれぐらいです。
ステップワゴンは2列目以降の乗り心地、広さは他社よりも良いですが、
どうしても昨今の他社の運転支援系装備を比べると弱い傾向があります。
ホンダセンシング360が商品化されたら他社に追いつけるのですが、
それでも追いつく程度です。
追い抜くにはその先のホンダセンシング360エリートを商品化する必要があります。
ステップワゴンはいい所が悪い所になったりして人を選ぶ車だと思います。

f:id:hakkutan:20240126204209j:image

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。

 

 

 



 

ハリアーについて

どうもハクログのハクです。

今日はトヨタ ハリアーのことを書きたいと思います。

ハリアーの諸元や装備一覧については公式カタログを参照していただきたいと思います。

(グレードが沢山あり編集に挫折しました…)

 

ハリアーのいい所、悪い所でまとめてみました。

いい所
・外装がかっこいい
・内装がかっこいい
・静粛性が高い
・パノラマルーフが調光式の為に暑い時でも開けやすい
・リセールが比較的良い
・後席ドアの解除が後席扉のハンドルでできる

悪い所
・グレードによる差別化が激しい

 

f:id:hakkutan:20240122211816j:image

悪い所があまり思いつかないぐらい出来がいい車だと思います。
発売当時は賛否はありましたが見慣れた今は、いい車だと思っています。
昨今、生産が間に合ってきて納期もかからない車にはなってきました。
ですがその為に、最近はリセールが若干悪い傾向です。
ただ購入するとしたら私はハイブリッドZレザーが一択だと思っています。
(シートヒータ、ベンチレーションがついてきます)
それ以外のグレードならホンダのZR-Vを購入した方が所有満足度は高いと思っています。
ハリアーはもうすぐマイナーチェンジの噂もあります。(2024年1月時点)
購入予定者の方は少し動向に注意しながら購入検討した方がいいと思われます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

何か聞きたいことや意見があればコメントをお願いします。
私で分かる事は返信したいと思います。

ハクログでは管理人が可能な限り車のことや洗車のことを書いていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。